こんにちは、おさまりです。
できるだけサステナブルに生きていきたいと思っています。
一年くらい前のことなのですが、バッグをリメイクしました。自分でしたわけではなく、していただいたのですが。
それがこちら。
AVACATIONのTANKです。
セレクトショップでよく見かけるのでご存知の方も多いかと思います。こちらは数年前にWhim Gazetteの別注で手に入れました。
このバッグのポイントは、デザインもさることながらその大きさですよね。
うん、でかい。
ご存知の方はサイズ感おわかりかと思いますが、マチもしっかりあるので実物はこの写真で見るより大きい感じがします。
このでかさがいいのよ。なんて当初は思ったりもしていたのですが、ちょっとね、やはり大き過ぎて使いにくいなぁと思うようになってしまいました。
仕事道具が全部収まるバッグが欲しいと思ったのが購入のきっかけでしたが、その後仕事道具を全部入れたTANKがあまりにも大き過ぎて重過ぎて、結局スーツケースを使うようになりまして。その結果出番がほとんどなくなってしまったんですよね。
A4ファイルやPCを入れると中で倒れて安定しないし、それならと旅行の荷物を入れると、やはり微妙に大き過ぎる上に肩に掛けられず不便(紐の長さが絶妙で肩掛けが不可能ではないけれどしやすくはない)。
一体いつどんな用途で使うのが正解なんやこのバッグ…と思いつつ、デザインがものすごく気に入っているので手放すのは惜しい。しかもちょうどPCが入るバッグを探しているけど、これというものが全然見つからない。
ということで、思い切ってリメイクしてみることにしました。
出来上がったのがこちら。高さはそのまま、マチと横幅をサイズダウンしました。
名古屋市内の革専門のバッグ制作や修理を行なっているショップにお願いして、費用は6万円。バッグ自体が約6万円だったので、同じ値段を出してリメイクしてもらうなんて信じられないと思う方も多いかもしれませんね。
ショップの方にも「変わったこと言う人だねぇ。こういう変わった人ばっかり来るのよ」と言われました。変わった人の変わった要望ばかり親切に聞き入れてくださる変わったショップなんだな。ありがたや。
いやこれがもう本当にうそ偽りなくありがたくてですね、丁寧にヒアリングしていただき、丁寧に丁寧に解体、縫製していただき、心から理想通りに仕上げてくださったのです。
同じようなブルーの革はないから、一度全部糸を抜いた上で同じ針穴に新しく糸を通していくしかなかったのですが、それをすべて一ミリも違わずにやってくださって。元々がこうであったかのような仕上がりなのです。
いやはや職人技。拍手。
で、これが本当に大正解で。今現在めちゃめちゃ使ってます。仕事の日はほぼこれ。
講義の日はPC、診断の日はドレープ(パーソナルカラー診断に使う布)、鏡、資料、iPad、もう全部がぴったり収まるの。その上でお財布やら水筒やらの個人的持ち物も全部入って、縦長だから見た目もすっきり。しかも骨格ウェーブだから大きいより断然似合う。
さらにブルーがいいアクセントになって、なんてことないモノトーンコーデなんかに華やかさを足してくれるのです。というかこのバッグが引き立つシンプルコーデをするのがポイントだったりするんだけど。
いやいやまったく、二年近くも使われずに仕舞ってあったのが信じられないくらいの華麗な返り咲き。我が一軍へウェルカムバック。
やはりファッションアイテムというのは、大は小を兼ねませんね。大き過ぎても小さ過ぎても不便なのよ。ぴったりのサイズ感、そして重過ぎないというのが大事ね。
ということで、気に入っているけれど何かしらの理由で使いにくいバッグがあれば、リメイクを検討してみるのも手ですよ、て話です。6万円かける価値、個人的には大アリでした。
ものを大切にするっていいもんです。
コメント